暦
【koyomi】
風土を感じながら暮らす
10ヶ月の体験コンテンツ
旅するように、地域文化を探究する。
風土をはぐくむその土地の職人や文化人、縁のあるアーティスト等が登場するオンライン講座は、稲の育ちを見守りながら暦を数えられるように、毎月1本を配信。オンライン企画を中心に、オプションとしてオフライン企画も。ふだんは入れない工房や一般非公開エリアへの見学ツアー等、続々企画予定です。
春
水温む田植えの季節は
日本酒の物語の序章
夏
鮮やかな緑の田んぼに
祈りの声が響く盆の祭り
秋
金色に光る稲穂の実り
この一粒が酒の命となる
冬
キンと冷えた朝の空気の中で
ふつふつと息づく酵母たち

旅のスターターキット
日本酒からひも解くためのキットは、どれも「朔」のために意匠を凝らした限定モノ。作物の実りやその土地の文化に触れながら、自由に使いこなして頂けたら嬉しいです。たとえば、手拭いは田植え体験に携えて。ノートは、日記帳のように日々の発見を記せば、この1年のあなたや、あなたにとって大切な人たちとって、気づきと成長の記録になるかもしれません。

オンラインでも、オフラインでも参加できる体験
哲学、芸術、宗教、自然科学・・・。日本酒の背景にある地域文化と出会い、本質的な日本を発見していく、「朔」オリジナルの体験コンテンツです。田植えから日本酒ができるまでをリアルタイムで追いながら、地域文化を探究していきます。

1年間、共に学び旅する仲間がいます
初めての土地を訪ね、新たな学びを得るのに、仲間は欠かせません。ましてや、極上の日本酒がそこにあるのなら。「朔」には、オンライン・オフラインで学び旅する仲間が集います。好奇心と向上心に溢れた仲間同士、ぜひ有意義な時間をお過ごしください。

日本酒のふるさと、兵庫県播磨から届く自分で名付ける日本酒
春と秋の二回に分けて、計8本の日本酒が、「日本酒 のふるさと」とも言われる兵庫県播磨地方から届きま す。お届け時、まだ名前がついていないこの日本酒 に、1 0 の体験を振り返りながら名付けるこの瞬間も特 別な体験。世界に一つだけのあなたの日本酒。